top of page

​会社情報

中日本材料試験所株式会社
 
【品質方針】
当試験所は、お客様から委託される試験を行った結果が、お客様だけでなく、お客様を通じて、多くの第三者に直接、間接の影響を与えることを重大に考え、専門機関として、常に信頼性の高い試験活動を行い、関連試験方法が求める精度を実現し、向上していくことを目標とする。
これを達成するために、ISO/IEC17025(JIS Q17025)を基盤とした当試験所の品質マニュアルに記述しているシステムを実行し、改善して、それぞれの責任分担と相互関係を明確にし、各職員と組織の力を高めて活動を行う。
 
【品質方針活動事項】
             1.顧客要求事項に的確に対応する。
             2.試験は公平性かつ信頼性を確保する。
             3.マネジメントシステムを継続的に改善し、技術力の向上に努める。
【事業内容】
   ・コンクリート強度試験
   ・フレッシュコンクリート試験
【沿革】
 2018年 4月 設立
 2018年10月 ISO/IEC17025登録試験所となりました。
    パンフレットはこちら
​JNLAについて

【独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)ホームページより引用】

 該当ホームページへのリンク

JNLAとは、Japan National Laboratory Accreditation system の略称であり、平成9年9月より工業標準化法(JIS法)に基づく試験所認定制度として運営してきましたが、平成16年10月1日より新たにJIS法に基づく試験事業者登録制度として運用を始めました。
本登録制度は、国際標準化機構及び国際電気標準会議が定めた試験所に関する基準(ISO/IEC 17025)の要求事項に適合しているかどうか審査を行い試験事業者を登録する制度です。

JNLAの登録は公表しています登録区分に係る日本工業規格(JIS)の試験を実施する試験事業者を対象として、登録を希望される事業所からの任意の申請に基づき、その事業者の品質システム、試験施設、機器などが試験を実施する上で適切であるかどうか、定められたとおり品質システムが運営されているかを書類審査・現地審査により審査し、登録する制度です。
JNLA制度で登録された試験事業者は、その証(あかし)として特別な標章(シンボル)の入った試験証明書・成績書を発行できることとなります。登録の対象となる区分は、平成16年10月1日現在、鉄鋼・非鉄金属、繊維、給水・燃焼機器、化学品、電気、土木・建築、日用品、抗菌、放射線関連等の多岐に亘っております。また、必要に応じて区分を順次追加していく予定です。

 弊社は、上記のJNLA登録制度により登録された試験所となります。

 登録範囲は、コンクリートの圧縮強度試験及び曲げ強度試験となります。

​ 

 

Team
まずはお気軽にご相談ください

電話またはメールでいつでもお問い合わせください。

bottom of page